のみ友通信 143号「未完のまま伝える人になる」

プルースト本

新年おめでとうございます!

 

みなさんは

どんなお正月をお過ごしでしょうか?

 

僕は家で、グズグズの服のまま

お笑いでケラケラ笑って過ごす

いつものパターンです。

 

(中川家とテンダラーが好き♪)

 

-----------------------------

 

2025年

僕は「旅する年」にしたいです!

 

ずっと引きこもってたから

もろもろ枯渇している気がして

 

いろんなところに出かけて

いろんな人に会ってみたいです。

 

-----------------------------

 

プルーストの言葉が好きです。

 

旅の目的とは

美しい景色を見ることではなく

新たな視点を得ることにある。

 

↑かっこええ!

 

本は読んだことないけど。

 

新しい視点を得て

新しいことにチャレンジしたい!

 

みなさんはどんな

チャレンジをしてみたいですか?

 

-----------------------------

 

もしまだぼんやりしていたら

僕のおススメは

 

「学ぶ側から伝える側になる!」

 

というものです。

 

-----------------------------

 

大切なのは

 

完璧になってから

伝えるのではなく

 

・未完のままで

・不完全なままで

 

伝え始めることなんです。

 

 

えっ、でもまだワタシ

まだまだだし・・・。

 

-----------------------------

 

いえいえ、きっとそれこそが

最大のまなびなんです。

 

伝える側になって

初めて気づくことがあるから!

 

-----------------------------

 

僕には子供がいないけど

親になるというのは

そういうことかもと感じています。

 

思い通りに行かないこと

失敗や恥ずかしいことも山ほどある。

 

僕もそうでした。

 

-----------------------------

 

でもいま心の底から言えるのは

 

20年前、勇気を出して伝え始めたことが

その時の不甲斐なさや情けなさが

 

ここまで学びを深め

成長する原動力だった!

 

ということ。

 

 

今日はそんなおはなし。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 目次

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

・ とんでもなく高い目標!

・ 悔しさと恥ずかしさが原動力

・ 不完全なままで

 

・ ファシリテーション講座 1/20・27

 

・ Tantan体操1/10・17【平日午後】

 

・ 解剖学オンライン(1/21~)

 

・ 編集後記

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●  とんでもなく高い目標!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

カラダのことを伝え始めて

今年で20年になります。

 

伊豆の松本くらさんからお誘いを受け

セラピスト向けの解剖学講座を

はじめて行ったのが2005年のこと。

 

-----------------------------

 

ちょうどそこに参加していた

Tokyoyogaのちゃまさんに

 

「これ東京でもやりましょうよ!」と

お声をかけていただき

 

渋谷のスタジオで「ヨガ解剖学」を

行ったのがその年の秋でした。

 

-----------------------------

 

タイトルは

「日本一わかる解剖学」

 

えっ?

 

無茶苦茶ですよね(笑)

 

驚くほど浅い知識

経験も3か月

 

なのによくもまぁ

そんなタイトルでやったものです・・・。

 

-----------------------------

 

ちなみにこれは

僕が考えたものではなく

 

プロモーション上

「それでいっちゃえ!」

みたいなノリで決まったものですが

 

おかげで、その後とんでもなく

高いプレッシャーと闘うことになります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 悔しさと恥ずかしさが原動力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

参加者は「日本一!」を期待します。

 

そう書いてるんだもの。

 

でも僕はそれに応えられずに

毎回もがいていました。

 

ホント苦しかった。

 

-----------------------------

 

質問にもロクに回答できず

適当にうやむやに返事をする自分が

情けなく、不甲斐なくて。

 

でも今思えば

それが原動力になったんです。

 

-----------------------------

 

もしあの時

「自信がつくまで教えない」

と決めていたなら

 

僕には、一生教えるチャンスは

巡って来なかったでしょう。

 

本を書くこともなく

中途半端な仕事をしていたと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 不完全なままで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

伝え方も全面的に見直しました。

 

それまでの伝え方は

 

・こちらが持っている知識を

・シナリオ通りに

・参加者に伝える

 

よくある学校の授業のスタイルでした。

 

-----------------------------

 

でもクリパルヨガやコーチング

プロセスワークなど様々なWSに参加し

 

霧が晴れるように

伝え方が180度変わったんです!

 

それがファシリテーション。

 

-----------------------------

 

伝える側がスゴイ知識を

指導するのではなく

 

体験を通じ参加者同士で

気付きを見出すお手伝い。

 

こちらが不完全で

突っ込みどころ満載でも

それ故に参加者がリラックスしていられる。

 

大きな転換でした。

 

-----------------------------

 

今回のはなしは

 

・何も学ばず伝えようではなく

 

・完璧になってから伝えようでもなく 

 

・まなぶこと=input

・伝えること=output

 

を交互にバランスよく

行うことが大切という意味です。

 

それは呼吸に似ています。

 

-----------------------------

 

長くなりました。

 

完璧になってから

伝えようと思っている人は

 

ぜひ2015年は勇気を出して

伝える側にチャレンジしてみて下さい!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

● ファシリテーション講座(オンライン)

 

1/20・27日(月)20時~22時

 

※ 録画参加可

※ 2日間×2時間でまなびます

 

▼ 詳細・お申込みはこちら

https://www.kaibougaku.com/facili202501/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

● Tantan体操(オンライン)

 

※ 平日午後開催です!

 

1/10・17日(金)13時半~15時半

 

※ 録画参加可

※ 2日間×2時間でまなびます

 

▼ 詳細・お申込みはこちら

https://www.kaibougaku.com/menu/tantan/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

● セラピスト・ヨガの解剖学講座

 

1月21日(火)スタート!

 

・月2回 20~22時

・全9回オンライン開催

 

※ 録画参加可

※ 早割締め切り 1月13日まで

 

▼詳細・お申し込みはこちら

https://www.kaibougaku.com/menu/yogaanatomy/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 編集後記

-----------------------------------

 

お笑いの中でも「中川家」は

場のファシリテーションが凄いんです。

 

そんなことやらなんやら

書きたいことが山ほどあるんですが

 

ああ~もう書ききれない(笑)

 

続きは「のみラジ♪」でお話しします!

 

-----------------------------

 

1月9日(木)20時~45分

 

・無料

・申込み不要

・誰でも視聴可

 

カラダの質問などジャンジャン

お便り受け付けています。

 

▼のみラジ♪ 詳しくは

https://www.kaibougaku.com/nomiraji20250109/

 

-----------------------------

 

▼スケジュール一覧

https://www.kaibougaku.com/schedule/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ご意見ご感想頂けると嬉しいです!

 

▼これまでのバックナンバー

http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/

 

最近のものはこちらにUPしています。

https://www.kaibougaku.com/blog/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■本メールに関するお問い合わせ先

----------------------------------

Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江

 

公式HP

http://kaibougaku.com/