「カラダのなぜ?」に根拠と自信を持って答えたいなら

〈 解剖学は 頼れるカラダの地図です 〉
- 骨盤が歪むってホントですか?
- 猫背ってヨガでよくなりますか?
- どうすれば腕があがりやすくなりますか?
ヨガやセラピーの現場で、日々寄せられるそんな質問に、根拠と自信 を持って答えたい!
解剖学はそんな時「頼れるカラダの地図」です。
でも本を読むと眠くなっちゃって・・・。
アハハ、その気持ちよくわかります。僕もそうでしたから(笑)

〈 解剖学の近道はカラダで体験すること 〉
解剖学がカラダの地図ならば、本を読むより
「現地に出かける」=「カラダで体験する」のが何よりの近道です。
「なるほど、ここが硬いから手が挙がらなかったんだ!」
「そうか、ここがつながってるから、肩がこってたのか」
そうすれば腑に落ちて忘れないし、体験したことは、自信を持って人に伝えられますよね。
〈 1万人に支持される秘密は? 〉
そんな現場で活かせる解剖学をお伝えするのは
「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」の著者で、クリパルヨガティーチャー・鍼灸師でもある、野見山文宏。
解剖学が体感できる・楽しい・わかりやすい!と人気となり、これまで1万人近い方が参加されました。
何より僕自身が学生時代、解剖学が苦手で「なんでこんなにつまんないの?」思ってたからこそ
毎回工夫を重ね10数年、ようやく出来上がったのが今の講座です。

〈 オンライン & 録画視聴もOK 〉
現在はオンライン開催で、自宅にいながら・気軽に全国から参加可能です。
毎回録画をお送りするので、オンタイムで参加が難しい方も、録画のみの視聴もOKです。
明日からのカラダの見方が180度変わります!
一緒に学べるのを楽しみにしています♪