ちいさな自給をはじめよう!

ちいさな自給イメージ

 

自然農&東洋医学ではじめる

「ちいさな自給」

 

野菜を「ちょこっと」自分で育てる。

身体を「ちょこっと」自分でケアする。

 

そんな「ちいさな自給」を春からはじめてみませんか?

 

都会のベランダのプランターでも、庭のほんの片隅でもいいんです!

スゴイ技術も機械も要りません

自然農イメージ

 

プランターでサニーレタスを育てたら、立派な「食の自給」です。肩こりをセルフケア出来たら、立派な「医の自給」です!

 

100%目指さなくて大丈夫。いざとなれば野菜は八百屋さんに、カラダのことはセラピストやお医者さんを頼ればいいんです。

 

まずは鼻歌まじりの実験からスタート♪


ちいさな自給で得られるもの

ちいさな自給講座イメージ

 

美味しい野菜、健かさ・・・いろいろあるけれど、何より大切なのは

 

「どんな時代が変化しても何とかなる!」という、安心と自信です。

 

それは今、一番必要とされていると思うんです。あとは単純に嬉しいですよね♪

 


持続可能なやりかたで

東洋医学イメージ

 

今回お伝えする自然農と東洋医学って、すご~くシンプルで、機械も・難しい知識もいらず、身の回りにあるもので出来る持続可能な手法です。

 

自然のチカラを借りて 野菜を育てるのが自然農、カラダを整えるのが東洋医学です。

 

僕はそんなことを20年近くやってきて、たくさんの試行錯誤から見えてきたものを、お伝えしたいと思いました。


こんな体験をします

自然農イメージ

2023年分は受付終了しました、また来年! 

 

● 2023年概要

 

 ◆ 自然農

 

基本の理論をまなんだのち、大豆の種をお送りしますので育てる体験をします。

 

・3月に サニーレタス

・6月に 大豆

・11月に 玉ねぎを

 

1つのプランターか1か所の畑で育てます。

 

※ 都会の方はプランターでOK

※ 他の野菜の育て方も紹介します

 

 

 ◆ 東洋医学

 

誰でも出来る、シンプルなセルフマッサージやストレッチが中心になります。

 

※ 理論を学びたい方⇒ 東洋医学入門オンライン講座 を受講下さい

 

● 期間など(詳細日程は後述)

 

3月~11月・月2回・夜×90分 オンライン開催

 

※ 録画があるので全部出れなくてもOK

※ 希望者は畑の見学や実習もあります

 

● 教材

 

① オンライン講座の録画

 

※ 参加者全員に送ります

※ 録画のみの参加もOK

※ 録画に参加者は映りません

 

② 自然農の野菜の育て方の動画(3~10分程度)を月1~2本程度送ります(⇒ サンプル「大豆のはな」3分)

 

③ 大豆約30g(希望者のみ)のみやまの畑で育てた自然農の大豆を郵送します。プランターや小さな空き地で育てて食べてみましょう。大豆は6月に種まきです!

 

※ その他の種はご自身で購入下さい

 

質問や感想、栽培の様子、各種動画はFBグループでシェアします。

 

● 準備

 

プランターや小さな畑・Zoomのみれる環境・カラダを動かせるスペース。

 

● 受講方法

 

zoomという会議ツールを使います。ネット環境があればどこでも受講OK。 

 

PCをおススメしますが、スマホやタブレットでも可能です。 ⇒ ズームについて

 

原則カメラONで参加者同士の交流もある双方向のプログラムです。苦手な方は録画視聴もOKです。
 

身体を動かしながら確かめたり、簡単で安全なストレッチの体験もあります。

 

● 質問など

 

 

当日の講座内以外にも、質問や感想をFBグループでシェアします(任意参加)


こんな方におススメです

自然農イメージ

 

「何だかわからないけどピ~んと来た!」人なら誰でも歓迎します。

※プロとして自然農や東洋医学を生業としたい人には、専門的な講座をお勧めします


ファシリテーター

東洋医学ボディワークイメージ

 

野見山文宏 Unplug-lab Japan代表

 

WSファシリテーター・解剖学/東洋医学講師・クリパルヨガ教師・鍼灸師

 

塩見直紀さんの半農半エックスにインスパイア―され、2004年から伊豆の自然農の畑で自給用の野菜作りを続ける。畑も東洋医学も波乗りも、みな同じなんだと思っています。

 

⇒  コラム「自然農の畑のおはなし」(楽天ブログ)


開催スケジュール

2023年分は受付終了しました、また来年!

  

 【月曜コース】 20時半~22時(全16回)

 

・自然農のお話し 3/13・4/10・5/8・6/12・7/10・9/11・10/16・11/13

 

・セルフケア  3/27・4/24・5/22・6/26・7/24・9/25・10/30・11/27

  

※ 録画があるので全部参加しなくても大丈夫(録画のみの参加も可)

受講料

自然農イメージ

 

全16回+教材込 19,800円(税込)

 

※まだ2回目で至らない点もあるのでお試し価格です


お申込みまでの流れ

  • 下記からお申込フォームに移動します
  • 講座名など必要事項をご記入ください
  • 2日以内に詳細のご返信をお送りします
  • 7日以内に決済下さい(クレジット可
  • キャンセルポリシーは以下の通りです
  • 開催2週間前~50% 1週間以内100%

▼ お申込みフォームへ

自然農について

ちいさな自給講座イメージ

 

自然農・自然農法・自然栽培・有機農法…それぞれ定義が細かくありますが

 

今回お伝えする、僕の考える自然農は

 

① 自然のチカラを借り

② 最小限の介入で

③ 身の回りものの活かし

④ 野菜を育てる

⑤ 持続可能な手法です

 

不耕起・草生・肥料も農薬も使わないことを原則にしつつも、時と場合によって柔軟に対応するようにしてます。目的は野菜を育てることだから。


よくある質問・お問い合わせ

自然農イメージ

 

Q1  のみやまの自然農の畑での見学や実習するには?

 

A1 自然相手なので、お天気や生育状況など様々な要因で日程は直前にこちらから募集する形になります。

 

伊豆急伊豆高原駅から車で5分です。

 

送迎は車の定員が3名なのでそれ以下ならOKです。ご相談しながら決めましょう。

 

・・・

 

Q2 東洋医学まったく初めてだけど大丈夫?

 

A2 今回は理論はさておき、誰でもできるボディワークの体験なので、安心してご参加下さい。

 

理論を学びたい方は ⇒ 東洋医学入門オンライン講座 をお勧めします。

 

・・・

 

Q3 どんな野菜の作り方が学べますか?

 

A3 3月にサニーレタス・6月大豆・11月たまねぎを紹介します。あとはその時の様子をみながら実際に作っているものを紹介します。

 

大豆は自然農で20年育てたタネをお送りしますが、サニーレタスは種を、玉ねぎは苗を各自でご準備下さい。

 

・・・

 

Q4 大豆もっとください!

 

A4 もっと広い畑で育てたい方は、ご相談に応じて販売します。

 

・・・

 

Q5 海外でも受けられますか?

 

A5 もちろんOKです!(日本語です)大豆の郵送は出来ませんが、現地のマメでチャレンジしてみて下さい。

 

・・・

 

Q6 プランターはどのくらいの大きさが必要ですか?

 

A6 豆と共に詳細をご郵送しますが、60㎝×30㎝×深さ30㎝のプランターなら、2か所に蒔けます。

・・・

 

Q7 東洋医学をベースにしたボディワークとは、どんなことをしますか?

 

A7 どなたでも出来る、簡単でシンプルなストレッチやカラダほぐしです。解剖学の講師でもある野見山が安全にも配慮しながらお伝えします。

 

・・・

 

Q8 動画はどのようなものですか?

 

A8 スマホで撮影した素人レベルのものです。あまり期待せずおまけくらいに思っていて下さい。その分料金はお試し価格にさせてもらっています。