カテゴリ:メルマガバックナンバー



「ときめき」「なんかいい感じ」って、どれもワタシの内側で起こる、閉じた感覚に思われがちですが そうじゃなくて、内側だけで起こるものでも、外側からの誘因だけでもなく   受動的でも、能動的でもない、中動的であり、内と外が「同期」して生まれる!というおはなし。

「ときめくか?ときめかないか?」 こんまりメソッドで有名な「近藤麻理恵さんのお片づけ」ご存知の方も多いと思います。 では「ときめき」っていったい 何なのでしょう?(うむ?)

■□■━━━━━━━━━━━━━■□■ ★ のみ友通信 第132号 ★ ………………………………… 2024/3/9 ■□■━━━━━━━━━━━━━■□■ 前回のメルマガは 生ゴミリサイクルのおはなしでした。 直前まで食材の一部だったのに ↓ 切り離しポイッとしたた瞬間に ↓ 汚くて嫌なゴミになっちゃう ----------------------------- それを厄介者にするのではなく...

生ごみのリサイクルや野菜づくりのおはなし

能動的ストレッチが慢性的な炎症を反応にStopをかけることが解明されています。では具体的にどうすればいいのでしょう?

情報の溢れかえる世の中では、短絡的な決めつけや、もの言いが溢れています。そんな時だからこそ「簡単に割り切らないこと」その胆力が大切というおはなし。

「お答えを差し控えます」 「お答えする立場にありません」 みたいな答弁を繰り返す政治家も きっと心の深くでは。ホントのホントの気持ちを、自分の言葉で語りたいんだろうな、って。

のみ友通信 127号「新・幸福論」
幸福学の第一人者、慶大大学院 前野隆司さんの「新・幸福論」のご紹介です。受動意識仮説を踏まえて、利他の精神にお話しが広がっていきます。

のみ友通信 126号「ネガティブケイパビリティ」
答えのない事態に留まり続けるチカラ。「ネガティブケイパビリティ」は、どうしたら得られるのか?

のみ友通信 125号「心の安定とコアの安定
関節の可動性が高すぎる人は、心も不安定になりがち。 コアマッスルの安定を高めると、心の安定につながる。   そんなおはなしです。

さらに表示する