メルマガバックナンバー

のみ友通信 148号「試してわかった!花粉症対策」
花粉症対策について、様々なことを調べ、検証を重ねて行きついた、ポイントと根拠です。

のみ友通信 147号「胸がふるえること」
ふと、目にした風景。 その瞬間、理屈も意味もぜ~んぶ抜きで、胸がふるえた経験ってありませんか? それっていったいなんなのでしょう?みなさんもそんな感覚ありますか?そんな感覚をホントに信じていいの?    今日はそんなおはなし。

のみ友通信146号「おうちサラダバープロジェクト」
もしみなさんのおうちに、陽の当たる一坪の庭があれば、都会のベランダでもプランターが置ければ この春から「おうちサラダバー」にチャレンジしてみませんか?

のみ友通信 145号「究極のはじめてのおつかい」
冷たい雨の節分になりました。 季節の節目にちなんで 今日はちょっとした思考実験を。 「もし自分ならどうするだろう?」と考えてみて下さい。 ………………………… ~ あなたは全知全能です。しかも永遠の命を有しており、健康や死への不安もありません。...

のみ友通信 144号「星の時間」
ミヒャエル・エンデが「モモ」の中で語った「星の時間」とはどんな瞬間のことなのでしょう?

のみ友通信 143号「未完のまま伝える人になる」
これまで学んだことを伝えたいと思った時、完璧になるまで待つのではなく、未完のままで伝え始めることが大切です。

のみ友通信 142号「影をごまかさなかった人」
半分半分でいること、影を抱え続けることについて、お話しています。

のみ友通信 141号「ネコと仲良くするには? 複雑系の知」
「ネコはままならない」 そんなこと今さら言われなくても、みんな知ってますよね(笑) でもこれが20世紀後半に生まれた、複雑系科学の突き付けた結論です。   「複雑系はコントロール出来ない」

のみ友通信 号外「セラピーワールド東京2024に登壇します」
今年は伊豆から一度も出なかった のみやまが、お江戸に参ります! 2024年、最初で最後 しかも対面講座も1年ぶり。 セラピーワールド東京2024 11月29日(金)浜松町にて

のみ友通信 140号「舌と横顔とくいしばり」
・マスク生活で口呼吸が続き ・大声をださない ・口を大きく開けない生活 ・全身の運動不足 ・マスクで耳が引っ張られる これらはみな舌の筋力低下や 舌の落込みの原因になります。

さらに表示する