■□■━━━━━━━━━━━━■□■
★ のみ友通信 142号 ★
…………………………………
2024/12/20
■□■━━━━━━━━━━━━■□■
先日のこと。
あるヨガの先生から
こんな相談がありました。
長くヨガを教えておられる方です。
~ 私ほんとは、そんなに
ヨガに興味を持てないんです。
なのにヨガを指導してます。
いけないなぁ~っと思いながら
ご相談してみました。
好きになる方法ありますか? ~
・
・
・
ふむ。
みなさんはどう感じますか?
---------------------------
まずもって
僕はこういう人のことを
誰よりも信用します!
よく勇気をもって
打ち明けて下さったなぁって。
きっと、日々真摯に生徒さんに
ヨガに、そして自分に
向き合って来られたのでしょう。
だからこそ、その分
すごく悩まれたのだろうなって
しみじみ伝わってきます。
---------------------------
僕はこの話を聞いた時
「この話はあの人と同じだ!」
って、浮かんだ人がいます。
時代を越え、いまも多くの人に
影響を与え続けている人。
メルマガでも以前取り上げました。
誰だと思いますか?
今日はそんなおはなし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 唯円お前もか!
・ 影をごまかさなかった人
・ 半分半分の人
・ Tantan体操1/10・17【平日午後】
・ 解剖学オンライン【1/21~】
・ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 唯円お前もか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お気づきの方も多いと思います。
その人とは
浄土真宗の宗祖「親鸞」です。
----------------------------
僕は仏教徒ではないのですが
2020年の年の瀬に
NHKの100分de名著で
「歎異抄」をみたんです。
何の気なしに。
そしたら深く心を揺さぶられた!
----------------------------
その時ご紹介したメルマガから
一部を紹介します。
https://www.kaibougaku.com/ml94/
弟子の唯円が意を決して
親鸞にある告白をする場面です。
(わかりやすく大胆に意訳してます)
----------------------------
唯円「私はずっと念仏を唱えてきたのですが、それほどありがたい気持ちにはなれないんです。どうしたらいいでしょう?」
親鸞「おお~お前もそうだったのか!わたしも同じなんだよ」(← ええ~っ!)
----------------------------
この時親鸞は既に80代。
修行を重ね
全国にその教えと名声が広まり
そこまで到達した段階で
弟子に、こんなにも
正直に言えることこそが
親鸞のすごみかもしれません。
そして唯円が「この人になら全てを包み隠さずはなそう」と思えるお人柄であるのも凄いことだと思いました。
----------------------------
なお、この続きに「こんなダメ人間の我らだからこそ、大丈夫なんだよ」
むしろ「仏の教えからも逃げだすような我らだからこそ、救って下さるのだよ」という親鸞の教えが展開します。
では、なぜ唯円が
「この人になら包み隠さずはなそう」
と思えたのでしょう?
そこが今日のメルマガの一番のテーマです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
● 影をごまかさなかった人
━━━━━━━━━━━━━━━━
親鸞は、20年間比叡山で
学びと修行を続けた人です。
でもどんなに修行しても
どうしても煩悩が消せなかった。
-----------------------------
当時の比叡山は東大のようなもの。
その中でもエリートである親鸞は
うまく立ち回れば
立身出世が約束されていたはずです。
でも彼はそうはしなかった。
-----------------------------
「煩悩が消せない」という
自分の内側のほんとうの感覚に
蓋をするのではなく
ずっと見つめ、抱え続けた。
そこなんだと思います。
-----------------------------
親鸞は聖人であるけど
煩悩や弱さを抱えた人。
聖人/俗人
そんな「半分半分」だからこそ
煩悩や弱さを抱えた人が
「あの人ならきっとわかってくれる」と心を開ける。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 半分半分の人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「半分半分」という意味は
メルマガでも何度も書いた
「仲介者」「Heal」という考え方を
読んで頂くとよくわかると思います。
https://plaza.rakuten.co.jp/yululi/diary/202002130000/
-----------------------------
実際に親鸞は「非僧非俗」という
僧と民間人の「半分半分」の立場で
庶民と生活しながら
教えを深めて行きました。
水と油の両方の性質を持ち
両方に交われる界面活性剤のような存在。
-----------------------------
セラピストやヨガティーチャーって
そんな存在なのだと思います。
ファシリテーターもそう。
だからこそ弱かったり
すぐ諦めたり
病いに苦しむ人の気持ちがわかる。
そんな人が心を開いてくれる。
-----------------------------
でもそのような立ち位置って
ともすれば不安定だし
グラグラしんどいわけです。
居続ける胆力が不可欠です。
それはコアのチカラでもあるのですが
親鸞が煩悩を抱え続けた力
それこそがネガティブケイパビリティー。
https://www.kaibougaku.com/ml126/
-----------------------------
また長くなりました(笑)
この相談を下さった方が
すごいなぁと思ったのは
ご自身の気持ちを正直に
生徒さんに伝えたそうなんです。
ああ!
○○のポーズが出来ることより
180度開脚出来ることより
そんなことこそが
ヨガだと強く思います。
※ご承諾を頂いてメルマガに書かせて頂きました、ありがとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● Tantan体操(オンライン)
※ 平日午後開催です!
1/10・17日(金)
13時半~15時半
※ 録画参加可
※ 2日間×2時間
※ 早割締切 12月27日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・無意識にかみしめちゃいます
・寝てる時口が開いてしまいます
・子供がぽかん口です
・食べる時にむせちゃいます
そんなお悩みに応える
舌・口・横隔膜のボディワークです!
ご参加頂いた方から
たくさんの好評を頂いています。
ぜひ皆さんも体験してみて下さい♪
https://www.kaibougaku.com/menu/tantan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● セラピスト・ヨガの解剖学講座
1月21日(火)スタート!
・月2回 20~22時
・全9回オンライン開催
※ 録画参加可
※ 早割締め切り 1月13日まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで1万人以上の方が参加した
体感型解剖学のベストセラーです!
カラダを使って感じながら学ぶので
全く初心者の方も安心して参加頂けます!
https://www.kaibougaku.com/menu/yogaanatomy/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
-----------------------------------
仲介者・半分半分・Heal
ネガティブケイパビリティー
これまで何度もメルマガに
書いたことですが
改めて振り返る
よいきっかけになりました。
-----------------------------
僕もいま
これからどこに進めばいいのか?
ほんとうになにがしたいのか?
なにがなんだか
よくわからなくなってるところです。
でも今回のことで
大切なことが見えてきた気がします。
ありがとうございました!
今年もう1回くらい最後に
メルマガ書けたらいいなと思ってます。
-----------------------------
読み返してみて
「のみやま=親鸞」みたいに
読める構図になってますが
そうじゃないんです。
僕はその時「僕もそう、同じです!」とは言えなかった。
だから影をごまかさず抱え続けた
その方こそが親鸞のような人です。
そんなメルマガを一番影の深い
冬至の頃に書いているのも不思議ですね。
-----------------------------
https://www.kaibougaku.com/schedule/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見ご感想頂けると嬉しいです!
▼これまでのバックナンバー
http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/
最近のものはこちらにUPしています。
https://www.kaibougaku.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールに関するお問い合わせ先
----------------------------------
Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江
http://kaibougaku.com/