カテゴリ:ファシリテーション



ファシリテーション講座(基礎編)2025年2月開催
学ぶ側から伝える側になった時、一番にまなぶべきことが「ファシリテーション」です。   20年以上の学びと実践に基づき、ファシリテーションのエッセンスをお伝えします。

ファシリテーション講座(基礎編)
学ぶ側から伝える側になった時、一番にまなぶべきことが「ファシリテーション」です。   20年以上の学びと実践に基づき、ファシリテーションのエッセンスをお伝えします。

究極のモチベーション
モチベーションという意味で「自らが人に伝えること」が、いちばんいい方法だと思っています。 しかも完璧になってから伝えるのではなく、未完のまま。

腰痛改善YOGA · 2023/12/19
「厄介者」と呼ばれる草や虫たちを ⇒ 少し見方を変え、加工し ⇒ 再び全体の循環の輪に戻すこと ⇒ それがリサイクル ≒ Heal!です。

のみ友通信 109号「忍法ちゃぶ台返し」
会議やWSの場でよく起こる ・厄介でめんどくさい発言をする人 ・予定通りに進まない急な出来事 ・苦手で避けて通りたいこと それをくるりと視点を変え 宝に変容させることが ファシリテーターの仕事です。

全体の総和
「何が、どこが原因?」というより、いろんなことの総和で、畑全体が「なんかいい感じ」のハーモニーになっている時、あまり虫もつかないし、健やかな野菜が育つ。 全体の総和。

ヘルメスの杖を持つもの
ファシリテーションで大切なことの一つに「硬くて・柔らかな器」の準備があります。 それは巣穴や圧力釜や子宮のようなものです。

ギチギチとユルユルの狭間でモゾモゾする
生命は「カオスの縁」と呼ばれる、秩序と混沌の狭間に適応するように出来ています。ですから生命が健やかであるためには、両極のどちらでもなく、ゆらぎ、リズムを刻んでいる必要があるわけです。

省くこと~ Coolな自然農
「省くこと」そんな禅的美学が、自然農や、東洋医学、ファシリテーションの共通点です。

健やかな腸・健やかな畑・健やかな場
健やかな腸と、健やかな土壌、健やかな場は同じです。

さらに表示する