カテゴリ:東洋医学



のみ友通信155号「夢と神話と東洋医学」
東洋医学の本来の役割って、その出自からして「夢や神話」に近いものがあるのではと思っているんです。

夜見る夢と東洋医学
東洋医学はその出自からして「神話・野生の思考」の分野です。 だから現代医学の常識とはまるで違いますし、私たちの知る科学とは合致しません。  でも大切なことは、どちらが正しい・正しくないではなく、私たちが生きていく中で「その両方が必要なのだ」ということです。   それは起きて活動している時間だけでなく、私たちが生きるうえで「夜見る夢」が欠かせない存在であるように。

のみラジ♪ 「環境問題を東洋医学っぽく?」9月10日(水)
のみラジ♪ · 2025/09/01
のみラジ♪とは、Zoom音声で配信する「ラジオ」です。 9月10日(水)20時~です。(45分) 今回は「環境問題を東洋医学っぽく?」というテーマです。あまりピンと来ないですよね(笑)でもすごく大切なことかもしれない。   カラダに関する質問、それ以外のお便りもお待ちしています。

のみ友通信153号「東洋医学にしか出来ないこと」
東洋医学と現代医学の守備範囲は、時代と共に変わります。 では東洋医学にしか出来ないこと、それはなんでしょう?

のみ友通信 第152号「余白のあること」
唯一の正しい答えのない世界で「こうすれば一発で治る!」という力強い声を発する人に、ついつい引き寄せられてしまうけど   決めつけず、声を上げず、ただただ黙って存在し続ける自然のように「どうすればいいんだろう?」と問いを投げかけ続けるあり方が大切なのだと思っています。

ウェルビーイング東洋医学「秋」 ~ 実りと手放し
東洋医学の面白いところは、その目指す所が「単に身体の健やかさ」だけでなく、生き方などを含めた「Holisticなすこやかさ」=ウェルビーイングであるところです。   そんなことを身体で体験しながら学んでみませんか?

のみ友通信 150号「東洋医学ルネッサンス」
東洋医学は、本来内側の感覚を大切にする医学です。 一番近いのはアート。 「この景色美しいなぁ」とか 「このハーモニー心地いい」 そんな感覚って、本読んだり 権威の意見を聞かなくても 自分の中に備わる感覚ですよね。 東洋医学が一番大切にしてるのは、そこなんです!

アレルギーと制御性T細胞と東洋医学
アレルギー全般の改善に「制御性T細胞=Treg」の関わりが、いま非常に注目されています。

自然農ってなんですか? その1
ちいさな自給 · 2025/03/12
自然農って「畑の生態系まるごと健やかにする」ことを目指しています。 東洋医学は「心身の生態系まるごと健やかにする」ことを目指すので、自然農は畑で行う東洋医学です。

ちいさな自給 2023
2023/02/04
食物を「ちょこっと」育てる。 身体を「ちょこっと」ケアする。 自然農と東洋医学で そんな「ちいさな自給」を3月から始めませんか?