のみcafe♪ in お江戸日本橋「冷静と情熱のあいだ」
のみcafe♪ · 2025/04/28
5月20日(火)13時半~16時半 お江戸日本橋にて、ひさしぶりの「のみcafe♪」を行います!

のみラジ♪ 内向型と誠実さ 5月1日(木)
のみラジ♪ · 2025/04/19
のみラジ♪とは、Zoom音声で配信する「ラジオ」です。 5月1日(木)20時~です。(45分) 今回のテーマは「内向型と誠実さ」です! お便りお待ちしてます。

ファシリテーションのヒント ~ 「押す」より「引く」
講師の「権威」や「圧」が強すぎると、参加者が繕っちゃうんです。 「押す」より「引く」くらいのタイプの方が、ファシリテータに向いています。

アレルギーと制御性T細胞と東洋医学
アレルギー全般の改善に「制御性T細胞=Treg」の関わりが、いま非常に注目されています。

ファシリテーションのヒント~チカラを借りる
ワークショップ参加者の中に、明らかに自分より経験も知識も豊富な人がいるのを見つけてしまった・・・ ぎょぇ ~ みなさんならどうしますか?

ファシリテーションのヒント ~お笑いのMCを参考に
ファシリテーションのヒントに、ぜひおススメしたいのが、お笑いのMCの「聴き方」を観察することなんです。

2つのありようを行き来する
●セラピストがよい施術をするためには、自分の姿勢やカラダの使い方を知る「YOGAの視点」が不可欠です。 ●ヨガで生徒さんに安全なクラスを提供するためには「セラピストの視点」が不可欠です。 大切なのは2つのあり様を、行き来出来ることだと思いませんか?

はじめて解剖学を学ぶ人が最初に手に取る本
セラピストやヨガをする人が解剖学を学ぶ時「最初に手に取るといいよ!」と、多くの方からご紹介頂いています。ほんとうにありがたいことです!

のみ友通信 148号「試してわかった!花粉症対策」
花粉症対策について、様々なことを調べ、検証を重ねて行きついた、ポイントと根拠です。

のみラジ♪ 3月27日(木)
のみラジ♪ · 2025/03/18
のみラジ♪とは、Zoom音声で配信する「ラジオ」です。 2025年3月の配信は 3月27日(木)20時~です。(45分) 今回のテーマは「花粉症」です! お便りお待ちしてます。

さらに表示する